東京おのぼりさんぽ21 深川不動尊

  毎年恒例の 新年のお詣り ワタシの家の宗派とは 違うのですが なんか ここの空気と護摩祈祷が  気に入って もう20年 お詣りしています そして古いお札と 去年一年の写経を奉納して 新しいお札を 申し込み  13時からの護摩祈祷へ 正月も末なので  混んでいないかと思ったら大間違い 本堂いっぱいの人が 溢れていました 本堂に響き渡る法螺貝  腹に響く大太鼓  大勢で唱えるお経 無病息災のお札をいただき また今年一年が 始まった ... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ19 皇居

京都御所  仙洞御所桂離宮修学院離宮と 参観に行きましたが ほかに  宮内庁に参観願いを出して見学するところは というと  皇居だな と  参観願いを出し  12/16に行く予定でしたが 三笠宮百合子様のご逝去のため そこから3日間は  参観中止 宮内庁からも  メールのほかに中止の電話をいただきました 参観願いを取り直して10日遅れで行ってきました めったに乗ったことのない  満員電車でおしくらまんじゅうで気持ちいいが これが  毎日だったら  たいへんなこってす 内堀通りから東京駅   木々が紅葉 9:30   皇居桔梗門前  許可番号をいい荷物チェックをして説明を受けます 観光バスで来ていたり  ごった返しています 世界各国から600人くらい 説明も日本語英語中国語スペイン語フランス語 そして言語ごとのグループで  説明を受けながら皇居内を歩きます 都内のこんな近いところで海外旅... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ16 日本銀行本店

やっと予約が取れて 3ケ月待ちの この日がやってきた xm国立競技場を見学した頃 日本銀行も見学できるとネットで調べていたが いつも満員 やっと1ワク   予約できました 東京駅から 歩いて日本橋へ  日本橋三越 近くの日本銀行本店 13:45 西門前に  集まり  身分証と受付番号 そして中庭から本館へ (かつての馬の水飲み場) 1980明治23年着工   石積  煉瓦作   地上3階 地下1階 イギリスで建築学を学び 各国の中央銀行を視察した辰野金吾博士の設計   国指定重要文化財 辰野金吾博士は  東京駅も建築している 2階で   10分ほどのビデオで  日本銀行の仕組み業務歴史の説明 この時代には先駆的なエレベーター シャッター水洗トイレ暖房 1階の 窓口 写真撮影は 限られたところだけなので  ドームのすごさなどが写せないのが残念です 地下の金庫 1千億円の札束 ... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ15 東京ステーションホテル とらや

だいぶ涼しくなりました なので 東京おのぼりさんぽ も 少しずつ復活 今回は 東京駅  の中にある 東京ステーションホテル     いつ見ても 赤レンガで キレイな建物 丸の内側のステーションホテルに入ると すぐにフロントと  感じのいいカフェテリア エレベーターで2階に上がると 下は 東京駅の丸の内改札口ホール   上は  客室 d その駅ホールを ぐるりと回る2階に とらや  があります 改札ホールが見渡せるので  ほかにどこか入り口はと思うのですが ステーションホテル入り口からしか入れない やはりここはホテルの中 中はゆったりした  落ち着いた空間 たくさんの人が行き来をする東京駅の中だとは 思えない   背景は中央郵便局   羊羹セット   いまよさんも フミヨさんも大好きだったとらやの羊羹 東京ステーションホテルとらや      赤坂プリンスクラッシクハ... 続きを読む?