夜行バスの旅 高野山

正月疲れ、、、まだ正月やったんやあ
誕生日から  つづく  暴飲暴食
スガさん宅に お招きいただいたときには
ワイン好きの 奥様  に   ウイスキー好きのご主人
マッカランの30年やら  オールドパーの12年やらをいただき
飲みすぎて   久々の   年代物の 二日酔いに
そして ライブに 打ち上げにと  つづき
「横浜クロスストリート」翌日  起きられませんでした、、、
ウーーム 頭が痛い  眠い  だるい  喉が痛い、、、
しかし   熱は  ない   、、、、
もうちょっと  寝ていたら  なんとか  なるかも
そう  この日は   前から  企画していた 0泊3日の高野山の旅
こんな体調の時は  風邪だからと  寝て 無為に 時を過ごすよりも
高野山に  行くべきだ   と  思った
午後から  身体が動く
歯医者さんに行き  定期検診をして  レッスン、クラスの後
夜の11:05  新宿中央公園から の 夜行バス で  大阪なんばへ
朝8:00  なんば着

南海電鉄なんば駅から  高野山特別切符を買って
9:00の こうや1号に乗って極楽橋に
橋本あたりから  紀井山中 に 入っていき
景色が  どんどん 変わっていく
極楽橋でケーブルカーに乗り換え
すごく険しい山を登って行く

10:30 高野山口駅に到着
八葉の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山
弘法大師空海が  真言密教の聖地として
1200年前に  選んだ場所
到着した時は 深い霧に いだかれ  幻想的

駅から 10:36のバスに乗り  
深い霧の山道を通り  総本山金剛峯寺のある中心街を抜け
一番奥にある  弘法大師が今も生き続けるという  奥の院へ
奥の院の入り口 一の橋から  弘法大師御廟まで歩いて2km
樹齢1000年をこえる杉木立の中には 
20万基をこえる墓石 慰霊碑が 並んでいます
織田信長、豊臣秀吉、豊臣秀次、法然上人、親鸞上人、、、、
たくさんの 歴史上の  人物の  お墓があります

この奥が 御廟  ここからは 撮影禁止です

御廟橋からは まさに聖地
空気が ピーーーん  と 変わります
御廟の石室では  今だに弘法大師が 修行を続けられておられ
衣服と毎日の食事2回を 使持僧が届けていると言われています
奥の院を後に
バスで 金剛峯寺前に  戻り  真言宗総本山金剛峯寺をお詣りします
真冬のこの時期  参拝者も わずか
外国人が  多いです   さすが  円安効果なのか

こうやくん

金剛峯寺 とは 以前は 高野山一山の総称であったのですが
豊臣秀吉が  母のために建立したこの寺を  明治に改称したそうです
高野山特別切符には  バス乗り放題のチケットと拝観料割引がついています
このあと 近くの  南海食堂で  昼食
お客さんが  全て  外国人でしたがな
会計にいる  ヨボヨボの爺ちゃんが
「ワンサウザンド ファイブハンドレッドイェン」
と 流暢な  英語で  お会計
奥の院と並ぶ  もう一つの 中心聖地  壇上伽藍
大門、中門、金堂、根本大塔 と見学

15:00のバスで  高野山口駅に
15:30のケーブルカー、極楽橋から各駅停車、
橋本から 急行に乗り継いで  18:00 南海なんば に 戻ってきました

     心を清め  身体を温める  般若湯      一番やねえ

なんばの 戎橋筋を 歩き 蓬莱の 豚まんを食べ 道頓堀に
この戎橋筋、道頓堀、、、いるのは 全部中国からの人
大阪弁が聞けずに   中国語しか 聞こえない
大阪が  中国人に 占領されているかのようなかんじ
その  中国人たちの記念撮影にマジって  
ワタシたちも  グリコの看板で  記念撮影

ここから 地下鉄で 梅田に 移動し
21:30 発の  東京行き 夜行バスの 発着場を 確認して
旅の終わりの  居酒屋へ
21:30 夜行バスで 東京に向かうも
来た時の バスと違って  狭い 足が伸ばせない  、、、、
翌朝 5:40  粉雪チラつく  新宿に 到着
ふっと 日常から  離れてみる 夜行バスの旅
日常から離れてみると  日常の ありがたみがわかる 夜行バスの旅
また
 行こうっと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です