東京おのぼりさんぽ14 両国国技館 大相撲観戦

肺ドッグを受けてみた 青年から壮年までタバコを吸っていた タバコを吸わない母や叔母が間質性肺炎になった 冬ポンが  肺の病で逝ってしまった、、、、、などなど思い 近くの病院が  やっていた肺ドッグ 肺のCTを撮り  肺活量を測り  血液検査 はたして  何がわかるのだろう      その翌日  暑さのせいで  長らくお休みしていた 東京おのぼりさんぽ 7月の国立競技場  8月の東京ドームにつづき 今回は  両国国技館へ  相撲観戦に 1ヶ月前の  大相撲9月場所のチケット販売 あたふたしている間に  あっという間に売切れてしまった 登録してある観劇チケットのメールから お土産付きのチケットを手に入れました お土産は  手形サイン入りの手ぬぐいとマグカップ   入り口でチケットを捥いでくれたのは 相撲界のドラえもんの  元隆三杉の常盤山親方 ああ見たことあるお人  ... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ13 雑司が谷 楽市楽座

都電荒川線  鬼子母神前   で降りる 鬼子母神にお参りを と 行くと  17:00で閉門 元の道に 戻り  線路沿いを歩くと  大鳥神社 その 境内で  行われる 野外劇団楽市楽座公演 現さん キリコさんの 2人で  9ヶ月日本全国を 回る野外劇団 手作りの回転舞台   演奏から 芝居歌   何から何まで2人のミュージカル ここ数年 行くことができなかったが ひさびさに観ることができた 真夏とはいえ  かなり夕暮れが 早くなってきた境内 現さんの ギターが  お客さんを 迎えている だんだんとお客さんも増えていき 3重のイス席も もう満員 金魚姫   と   蛇ダンディの 奇想天外の宇宙の旅 ひさびさに観る   楽市楽座ワールド    この衣装   あの水に浮く回転舞台で 脚立に乗り   飛び降りる足腰 ギター バイオリン  三味線を 弾き    ミ... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ12 東京ドーム巨人ー広島

国立競技場へ行った時に 東京ドームも見に行こうと思った そして  国立競技場内で    ネットから8/8巨人ー広島戦のチケットを取った 東京ドーム内を  見学できる ツアーも あるようだが    プロ野球を観てみようという興味もあった 子供の頃は 巨人V9世代だったので  巨人ファンだったが  巨人からも野球からも 遠く離れてしまったので  ちょうどいい野球観戦 池袋から 都バスに乗り   終点の東京ドームシティへ 横には 東京ドームシティアトラクションズがあり  次回はここでジェットコースターと観覧車だな 40ゲート  4通路 4列207番の席       一塁側 巨人ダグアウト 後方 ゲートを入ると  巨人チアリーダー「ヴィーナス」の撮影会 席に行くと  試合開始1時間半前   広島打撃練習中 遠くから見ると   巨人マスコット ジャビットが グンマちゃんに見える 開... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ11 太田記念美術館 歌川国芳の団扇絵展

朝早く日比谷に行った といってもラッシュアワーは過ぎていた 日比谷でモーニングのサンドイッチとコーヒー  新幹線を見ながら こんなひとときを持てるのは  高齢者になれたからだろう   日比谷で映画「ハロルド・フライのまさかの旅立ち」を観た 6月初旬に公開されて  今やってるのはここだけだった 定年退職して妻と平凡な暮らしを続けるハロルドの元に かつての同僚からの手紙が届くガンのためもう長くないと ハロルドは手紙の返事を出しに  行くが ふと  歩いて同僚のところへ行こうと思い立ち歩き始める 家のドアから車までしか歩かなかったハロルドが イギリス南西部から北部へ800km 2ヶ月以上かけて たくさんの人に救われながら  救えなかった息子への思いを抱えながら ただただ野宿しながら歩いていく そんな映画、、、、、、。。、、、 せっかく都心に出てきたので そこからバスに乗り  南青... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ9 聖徳記念絵画館

明治神宮外苑 イチョウ並木が有名な絵画館 でも 絵画館前の イチョウ並木は有名で季節のニュースにもなるが 絵画館は 何なのか知らなかった 重厚な中央がドームの西洋式建築 近寄りがたかった 1919年着工 7年の歳月をかけ竣工 入るとホールの中央がドームの 上までズーーんと 壮大に吹き抜けている 床は 大理石とモザイクタイル 壁と天井は大理石と石膏彫刻 窓はステンドグラス ホールの真ん中に立つと その壮大さにあぜんとする  こんな大きな建物で 1階建(地下があるから2階建) 平屋だよ 信じられない空間 これより内部は 撮影禁止のため ネットにあった写真を使わせていただきます (写真  ネットより) このホールの両サイドに 壁画が 展示してある (写真ネットより) 2.7m x 2.5mの壁画 80枚 幕末から 明治終わりまでの  明治天皇皇后の 歴史業績が描かれている (写... 続きを読む?

東京おのぼりさんぽ8 国立競技場

若いときは 先の未来のために今という時間を費やして働く 年をとり 先という時間が少なくなったが 今という時間が増えた 先のために働かなくてもいいからだ この先と今のバランスを考えると 面白い 国立競技場 2015年頃外国の女性建築家の設計が物議を起こし すったもんだの末 2016年隈研吾氏の設計により着工 コロナ禍のオリンピック 観客のいないまま行われた 目の前のことがあっという間に過ぎ去っていく このまま過ぎ去ったままでよかろうかと思い その国立競技場を見学するツアーに申し込んだ 当日早めに行き ぐるりと外観を眺める 聖火台やモニュメントが置かれ 散歩する人ジョギングする人 中央Cゲートから入場  1800円 案内する人が付くわけでもなく順路を歩いて行く  1Fから降りるとB2 選手のバスが入ってくる駐車場エリアから続くウォームアップエリアにある300トップアスリートたちの... 続きを読む?