昨夜の タンゴの節句2014の 総打ち上げ スペインレストランで 楽しく終わりましたが 疲れのためか ひさびさ リリさん ワインまみれで 沈没 冬ポンと 中川さんに 支えられ ホテルへ 総打ち上げで 沈没したら アカンやろ と 怒り心頭のワタシに 冬ポンと 中川さんさんは まあ 一杯付き合って と ワタシを飲みに誘い 「リリさんは 頑張りすぎて ホッとしたのだから 怒ったらアカンですよ」 と リリさんに やさしい お言葉 二日酔いで アカンかな と 思っていたリリさんも スッキリした顔で 翌朝は 6:00に ホテルを出発 7:00福岡発ー... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
タンゴの節句201411日目 福岡千秋楽
タンゴの節句2014 千秋楽 会場の アクロス福岡円形劇場 前の 西鉄インのホテル 朝食を取り 11:30に 会場入り 楽屋は昨日のままなので 衣装に アイロンをかけることもないので 同じ会場で 2日間というのは 本当に楽です この日も 満員御礼 ありがとうございます 会場入りすると スタッフの方々が 忙しそうに働いています 会場作りスタッフ 音響照明スタッフ ピアノ調律スタッフ 物販スタッフ 江島家の子供担当スタッフ Ustream放送スタッフ 写真撮影スタッフ 様々な人が このタンゴの節句を支えてくれ 朝早く仕込みから 夜遅くの撤収まで 動き回ってくれます ワタシたちが 舞台に乗って &n... 続きを読む?
タンゴの節句2014 10日目 福岡
長日 住み慣れた 小倉を 離れ 最終公演地 福岡に 長年 踊り込んだ アクロス福岡の 円形ホール また 今年も 戻って来ました ミロンガもあり、演目も 前半戦と また違った 最終の福岡公演 初日も2日目も 満員御礼 本日は 立ち見も出るといいます ブエノスアイレス公演を仕切ってくれたチノ&ミホさんから 綺麗な花が とどきました 今 ヨーロッパ ですよねえ ありがとうございます ワイン10本の差し入れ、いつもありがとうございます メンバー全員で ジャンケン大会 で それぞれ好きなワインを選ばせていただきました 大学... 続きを読む?
タンゴの節句2014 9日目 オフ
小倉 最後の日 大好きな 小倉の町 明日 福岡に移動するために 荷物の整理 スーツケース2つ のうち 一つを送り返す準備 そして 福岡公演後 屋久島トレッキング用の リュック シューズを出し その準備の買い物 夜は 谷本さんと まずは 一軒目 谷本さんオススメの ワインの立ち飲み屋さん 「VIN ET FROMAGE ザキ」 アルゼンチン の マルベックを1本 と 焼きチーズ とジャガイモ カチョカバロ 昨夜も マルベックを 飲みましたが これは好きですねえ この お店 いいですよ いろいろな国のワインを売っていて それを選んで その場で 飲めます そして このステキなお店で 6月1日に バイオリンの谷本さん と ベースの ワタルさんの ライブが &n... 続きを読む?
タンゴの節句2014 8日目 八女 広川町産業展示会館
昨夜は ひさびさの スタッフのみなさんとも 一緒の泊り 大分 焼肉打ち上げの 残りのお酒を持って ホテルの ロビーでの 飲み会 さあ 目を覚まして 朝食をとり 八女郡 広川町の産業展示会館へ ゴールデンウイーク後半の始まり 渋滞もありましたが なんとか たどり着きました 昨年同様 この辺りの 有名な 新鮮な美味しい馬刺しを いただきました ワタシの ダンス講座のおしゃべり その後の 歌 「砂まじりの喉」も いままで ゲリラ攻撃で 行っていたのですが 功績が認められ プログラムに取り入れられることになりました その他 多々の ライブならではの ... 続きを読む?
タンゴの節句2014 7日目 大分
小倉 快晴 大分に行く前に 腹ごしらえ 谷本さんオススメの 肉ヨモ亭の 肉入りよもぎうどん ここは 数年前から 連れて行ってもらっている ところなのですが 今まで ゴールデンウィークの 休みに引っかかって 一度も 行ったことがなかったのです やっと 行くことができました 美味しかった!! 大きな生姜を 一人用のおろし器で たっぷりおろし からし切り干し大根、佃煮をアテに 待つこと数分 ミドリのヨモギうどんの上に 大勢の肉たち トッピングで 揚げたての タマネギ天 ゴボウ天 しこしこの コシのある ヨモギうどん 締めに 生姜たっぷりの甘辛スープに 白ご飯を絡めて食べる そして 大分へ 去年まで &... 続きを読む?
タンゴの節句2014 5,6日目 オフ
オフ 1日目 雨 ともかくよく寝ました よく本を読みました そして 汗まみれになったシャツの洗濯 ショーで使うシャツは 黒白シルバー赤青と予備も含めて 7枚 持ってきているのですが ここに来ての 雨の湿気 と 連日の11曲で汗まみれ やっと洗濯できました 前夜の打ち上げでのステーキで 疲れた胃袋を この日は夕方 5時まで使わずに 休めて 夕食は ガネーシャのカレー 13年前 初めてタンゴの節句に来て その時に連れて行っていただいた懐かしい美味しいお店 本は 湊かなえさんの「告白」「贖罪」「夜行観覧車」 酒井雄哉さんの「一日一生」 山田順子さんの「お江戸八百八町三百六十五日」 久住昌之さんの「こんどは山かい!?」 と ほとんど読んでしまいました あとは iPadに入っているやつ... 続きを読む?