サクラが 咲きほこり、やっと春がやってきました が まだまだ 寒くなったり 暖かくなったりの日々です お身体 気をつけて くださいね 4/13(土)14日(日) アジア選手権西日本大会 京都 4/21(日) タンゴオリジェーロ デモ アレハンドロ&クミコ トリオ ロス ファンダンゴス タンゴの節句ツアー 4/26 宮崎、4/30大分、5/2 下関、5/3小倉、5/5,6福岡 詳細は イベントのページを ご覧ください http://liliken.club/?page_id=1235 お休みのお知らせ 上記のイベントのため 4/13〜16 、4/26〜5/7 すべてのクラス お休みさせていただきます ... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
タンゴオリジェーロとギジェルモ&ロクサーナ
ワタシが ダンスを職業としてから 40年の 年月が すぎました よく ここまで来たものだ です そしてタンゴを始めた 1990年代はじめ このころは 今のように タンゴの映像や曲が手軽に 手に入らず やっと手に入れた ビデオを 擦切れるように見て さまざまな ステップを 想像していました 前回の 「ノスタルヒアス・・・」の時にも書きましたが 1995年 はじめて訪れたブエノスアイレス モスクワーマドリッドーベルリンと旅行してブエノスアイレスへ 今よりも もっと古いアンティークな世界が広がっていました ボンネットバスが 排気ガスを出しながら走っていて タイムマシンで過去の世界を訪れたような 興味深い 不思議な街でした 毎晩毎晩 ミロンガに通い ペピート・アベジャネーダ、オズワルド・ソト エドゥアルド・アウキンバウの レッスンに通いました そんなタンゴに のめり込み 始めた 1995年 その年... 続きを読む?
あの「ノスタルヒアス」が 25年ぶりに復活した夜
かつて 日本にもタンゲディアがありました タンゴの生の演奏を聞き ダンスのショーを 見ることができる タンゲディア そこにはアルゼンチンからのピアニスト マエストロ オマールバレンテさん そしてバンドンネオンは巨匠京谷弘司さん そしてコントラバスは 東谷ケンジさん そんな演奏があり ダンサーは トップダンサーの アウロラ&ホルヘ フィルポ ジュニオール&シルビア・トスカーノ そんなショーをくりひろげるタンゲディアが 赤坂 に 出演していたジュニオール 1990年くらいから 1996年まで 土曜の夜は ショーの合間に ミロンガがあったので その頃 踊る場所のなかった タンゲーロ、ミロンゲーラたちが 集った 東京唯一の タンゴの殿堂でした 土曜は ショーを見て ミロンガ で 記憶をたどると 当時は ワインが2杯ついて 8000円 決して安い値段では ありませんでしたが 唯一... 続きを読む?
仏像彫刻展と タンゴオリジェーロとシュウヘイ&トーキと
2/11〜16の 仏像彫刻展覧会 たくさんの ワタシの関係の方々が訪れてくださり ありがとうございました 今日 クラスに行き 芳名帳を見て あの方も来てくれた この方も来てくれたと 感激しきり です 6年前から 始めた趣味ですが 一生の 趣味となりそうです 彫刻、自転車、低山登り、神社仏閣巡り、写経とタンゴ この趣味を 人生の最後まで 持っていけたら 幸せですね あっ あとひとつ 色鉛筆画 ヘタだけど 描いていると 面白い 今年の ミユキタンゴツアーの 色紙は 変わりますよ そして タンゴオリジェーロ たくさんの方が おいでくださり ありがとうございました 開場の14:00には この日のゲストのシュウヘイ&トーキさんも来てくれて たくさんの女性の方たちと休むことなく 踊って くださいました タンゴは 下層階級の 労働者 や いかがわしいモノたちの間から生まれた踊りで 当初は ... 続きを読む?
有楽町の仏像彫刻展
美の巨人たち という番組 毎回絵画や 彫刻 螺鈿、、、、様々な芸術 どうしてこんなものができるんだとう 描けるんだろうと 興味深く ワクワク です ワタシが 仏像彫刻を 始めたのが 6年前 友人との待ち合わせに 早く着いてしまったため 時間つぶしに のぞいた 一般の仏像展覧会 ふと こんなの 彫ってみたいなあ という気持ちが湧き 仏像彫刻教室を探しまわり やっとたどり着いた微笑庵 小学生以来 握った彫刻刀 彫刻刀の 小刀の刃先の使い方を覚えるため 最初に習うのが 平面の地紋彫り その次が 立体 の 足 小刀、丸刀、平刀、三角刀 それぞれの刀を使い分け 立体を 作っていく 練習 次が握り手 そして 開き手 そして仏頭 立体は 一気に 彫り形が出せないので 木取り 粗彫り 小作り 仕上げ 少しずつ すこしずつ 寄せていって 形を出していきます 身体の各部分の 彫り方がわかると 次は ... 続きを読む?
恵ちゃんが 舞い降りたミロンガ in NIGHT FIRE
去年の2月に 旅立った並木恵さん オルケスタYOKOHAMAの バンドネオン奏者で そして タンゴを踊り 歌い タンゴのすべてを愛していました その並木恵さんを 追悼するミロンガが彼の愛する横浜でひらかれました 黄金町 NIGHT FIRE 恵さんのすべてを理解する奥さんの節子さんが NIGHT FIREミロンガを主催するトシユキ& ナオコさんとともに この日のために 恵さんが紡いでくれたつながりを ここに 集わせてくれました、、、 トリオ ロス ファンダンゴスの 演奏で、、、、、 ファンダンゴスが まだ 見向きもされぬ最初の東京公演のとき 横浜エアジンの 最前列のテーブルで 目を輝かせながら 録音していた恵さん ファンダンゴスに惚れ 徐々に身体の動かぬ難病の中 九州の タンゴの節句ツアーに ヒョッと あらわれ リリさんと 踊っていきました (写真 中島純治さん) 世界のコント... 続きを読む?
ミユキタンゴ始動 神戸大学東京六甲クラブ
毎年 恒例の 日比谷帝国劇場地下にある 神戸大学東京六甲クラブでの ライブ 卒業生 や 会員のご家族 が集い 年に 数回 クラシック 、ジャズ、ハワイアン、、、 などの ライブ が 行われています 係りの方が 言っていましたが アルゼンチンタンゴが 人気がありいつも満員だと この日も 100席が 早々 満員御礼 ありがとうございます 12:00 現場入り この日は 11:00に ANAの 早割発売日 早めに 家を出て 有楽町駅で ゴールデンウィークのタンゴの節句の航空券を予約 ホッと 一安心 です 会場に入ると 今日の音響係 冬ポンが セッティング完了 リリさんも 早く来て アイロン 終了 ミュージシャンの方々が来て サウンドチェック 今日の ミユキタンゴトリオ ピアノ 佐藤美由紀さん、バンドネオン早川純さん バイオリンは ひさしぶりに 神戸より 王子 登場 ミユキさんが カラ... 続きを読む?