タンゴオリジェーロと エンリケ&カロリーナと

リンゴのドライフルーツを作るのに リンゴの芯抜き器 を さがしていたのですが 桐生の 100均 で 発見 さっと 芯を抜いて 輪切りにし それを天日干しに すると 美味しい干しリンゴが リンゴの芯抜き器 素晴らしい 器具ですね さつまいもを 生のまま輪切りにして 天日干し うわあ 硬くて 不味い 、、、と思っていましたが 食べているうちに 慣れてきたのか 意外と 美味い 慣れとは おそろしい ちなみに 蒸したさつまいもも 天日干し どちらが 美味いか 楽しみです そして 2019年 はじめての タンゴオリジェーロが 始まります 料理を セット 、飲み物をセット さあ 受付開始 スタート の直前に アクシデント 発生 料理を載せたテーブルが 突然 脚が 畳まれ 倒れます 片側の フックが あまかったのでしょうか 前につんのめるように 料理が こぼれます ちゃんと テーブルクロスを してあり ... 続きを読む?

みやもと300人劇場へ

乾燥した 空気 ベランダ側の窓から 燦々と入る 陽射し と 思い立ち 果物 野菜を スライスして 天日干し 美味い 胃にも負担が かからず たくさん食べられる リンゴ、バナナ、ダイコン、ショウガ、、、、 そんな 天日干しの準備をし 写経を終え 朝 8:30 に家を出て 10:10 船橋駅に リリアナさんは もう30分も前に到着して コーヒーを飲んでいる 10:30 全員集合して タクシーで みやもと300人劇場へ 申込み開始してから 1時間で もう チケットは 完売したとか この日の 演奏は ピアノ 金益研二さん 、バイオリン石井有子さん バンドネオン 鈴木崇朗さんの トリオ 10日前に リハーサルで 音源を録音して フェリシア、パジャドーラ、金益さん作曲の ワルツ オブリビオン、リベルタンゴ、クンパルシータ と ダンス 6曲を準備 アレンジや 長さが 違うので 聞きながら どのように踊... 続きを読む?

横浜クロスストリートVol.15 ルシア 登場

サハリンが プロデュースするタンゴショー 横浜クロスストリート が 15回目になりました 14回の間 たくさんのパートナーと組み 試行錯誤 、悪戦苦闘しながら 今回は なんと ナオミ、スサーナと踊り なんと パラドスの ルシア とまで踊るという サハリンワールドを 企画 幕間には マウリシオの 2曲のデモ 歌手ミホコは 5曲歌い そのうえなんと El Viejo Vals  で ワタシと デュエット こうなると もう   ゲストダンサー K&L は 3曲踊るも影は うすい? ワタシは  飲み物カウンターで バーテンダーと カメラマン 14:00開演  ミユキタンゴトリオの演奏 ピアノ佐藤美由紀、コントラバス清水良憲、 バイオリン西田けんたろう はじめは リリさんのミニの新ドレスで カナパリから そして サハリン& スサーナ のロカ 芝居の入った ナオミとの... 続きを読む?

善光寺へ

カラス カアで 夜が明けて 戸隠で 目覚めた朝 は 快晴 昨夜は お客は 3人だった 横倉旅館だったが 夜中から 朝に スキー客が やってきてにぎわっています 朝陽を浴びた 雪景色は とてもキレイ 8:15 横倉旅館を出て 戸隠神社中社にお詣りして 8:45のバスで 長野市の 善光寺に 向かいます    9:40 善光寺 到着 本堂  不動堂   世尊院の3ケ所で 御朱印をいただきます 土曜日で3連休の初日なので 朝から たくさんの人出です    写真を撮るのも 今回の旅行の目的の一つでしたが やはり 難しい レンズの選択を 間違えてしまいましたねえ ホント  写真は 難しい、、、、、 さあ 昼ごはんを食べて 13:00のバスで 東京に戻ります 17:30吉祥寺クラス 向かいます 楽しい 旅でした      ... 続きを読む?

雪の戸隠神社へ

誕生日を 迎えました さあワタシの記念のこの日 何をしましょうか よし ひとり旅、、、、、 大学時代は 京都から各駅停車で 北陸 東北 北海道、、、 山陰から 下関 火の山ユースホステル一週間いて 門司小倉から長崎へ、、、、、、 お金がないから各駅、ユースホステル、、それでもできた旅 最近は ほとんど日帰りの 山登りだったので よし!やろう 🎵 あなたのいない ひとり旅ですうううううう🎵 ユキエちゃんも アスカちゃんも オススメの 戸隠神社 行きたかったのですよ ネットで 冬の戸隠神社 調べるとすごいことになっています 奥社は 閉鎖されていて 雪で行けない、、でも行く人もいる?? 行きたい そんなところ、、、行こう ということで バスを予約すると なんと代金が¥○○○ うそおおお それじゃあ悪いからと 保険を入れても ¥1○○○ 帰りは土曜日だからちょっと高... 続きを読む?

イノシシ年の前日に ナマのイノシシに遭遇

お正月休み 実家に帰り、昼は 桐生を御朱印で巡る そして 中学時代の同級生たちと ランチ会 夜の飲み会 大晦日 高校時代の大里さんと 篠原さんとの経済談義 大里さんは桐生再生 機構で働き この故郷の未来を考え 篠原さんは 経団連で 日本の未来を語る その前に 恒例の カワチ君との 山歩き この故郷の山を 知り尽くしたカワチ君の 案内で 松田ダム湖から 赤雪山を登り 仙人ケ岳から また 松田ダム湖に戻るという行程 いつものように ワタシの家に8:30に迎えに来てもらい 車で松田ダム湖へ 9:04 登り始めます 山の空気は 心地いい さすがに 大晦日、そして 人があまり 行かない 道筋 すぐに 急な坂登りの 連続 赤雪山 登頂 この日は 寒波が収まり 午前中は 風が 止んでいます しかし 岩場の多い 急斜面が多く 緊張感の連続 目標が 二つに分かれ カワチ君が下... 続きを読む?

桐生 御朱印の旅

桐生に 自転車で行った翌日は 寒く 強い北風 この日だったら 電動アシストでも無理だったかもしれません 今後も寒気が 訪れ 大荒れの天気との 予報 いい日に 自転車旅行 を決行いたしました 桐生帰るとなると まずは 同級生のカワチ君との山歩き 根本山という1199mの山を 予定していたそうですが 平地でもかなりの風が吹き荒れていたため 1200mでの強風と 前日の雨での凍結を 心配して 断念 足利Toki佐野の近くにある 大小山〜妙義山という低山に変更 300m前後の低山ですが この辺りの山 クサリ やロープでの岩場 が たくさんあり 面白さに富んでいます 祝日ということもあって登山口の駐車場は 満杯 みなさん 完全装備で 登っていきます 風が来ない 南側の斜面から登っていくと もう暑くなり Tシャツ一枚で十分ですが 尾根から北側に向かうと 寒風と強風 しかし この強風のおかげで 見晴... 続きを読む?