苫小牧発 仙台行きフェリーの朝は 曇り 4:30に目が覚めたので 風呂に入り ロビーで 写経 そして 各地で 描いている色紙 そうして朝を迎えました 予定より早い 9:40仙台港到着 東北道から 俺の常磐道を走り 南相馬原町SAで 昼食 ラーメンとミニカレーなんて久しぶり ここに大小のバランスボールに網を張ったトランポリンがありました それに リリさんが 乗って 遊んでいると 子供が 「大人は だめだよ」って 注意書きを見ると 4歳から12歳まで と 赤面!! 俺の常磐道をひた走り 14:30 水戸自由が丘スタヂオに到着 お久しぶりの 石田先生 道子夫人はじめ みなさんにおめにかかります アイロンをかけ サウンドチェックをして ミユキタンゴ2018東日本ツアー 最終日にそなえます 満員のお客様 ということなので すべての力を出しきりましょう 音も 生音で 非常にやわらかく ... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
ミユキタンゴ2018東日本ツアー 8日目 札幌こひつじ幼稚園
札幌の朝は 曇り空 7:30に起きるも リリさんは 部屋で 舞台メーク中 遅く居酒屋で 飲んでいたミユキさんも もう起きて活動中 涼しさと 心地よい疲れのため よく眠れます 8:20 ホテルを出て 9:00前に こひつじ幼稚園に 子供たちの教室が 楽屋 小さい椅子に机 新聞紙のオブジェ 朝早い ライブのため みんなで ラジオ体操をして 身体を整えます 10:00になると ぞくぞく 車がやってきて あっという間に 広い校庭は いっぱいです 園児、卒園児、その父兄の方々 はじめ 一般の方々140名以上 10:30開演すると 子供たちの拍手の歌に 出迎えられます 小気味のいい タキートで はじまり 続いて メンバー紹介では ダンスの様々な技を披露 楽器は 一台づつ この楽器は何ですか?と 子供たちに 問いかけていきます そして子供たちに復唱して... 続きを読む?
ミユキタンゴ2018東日本ツアー7日目 札幌エル マンゴ
函館の朝は 曇り 最低気温が 9℃ で 寒い 高速道路道央道が 八雲近くで 通行止めでしたが この日の朝 7:00い開通したとの情報で 9:00 出発 札幌に向かいます 途中で 洞爺湖方面に抜け 撮影 残念な曇り空ですが 先日までの北海道の大雨 そして本州 西日本 九州の 大雨のニュースを聞くと この曇り空は 恵まれています 奥洞爺の レストランで 昼食 メニューの 多さに びっくりです そして支笏湖 でも撮影休憩をして 15:30札幌に到着 いつものホテルに チェックイン して この日の現場 エル マンゴ に 到着 狭い楽屋ながら コンパクトに全てが 収まり動線を確保 赤と黒のチェックのフロアは ミロンガ用に 広くてとってあります 今日は 札幌の ミロンゲーロ、ミロンゲーラがたくさんやってきます 札幌のタンゴの歴史は古く もう17〜18年近く前には... 続きを読む?
ミユキタンゴ2018東日本ツアー 6日目 函館市公民館
青森酸ケ湯の 朝は雨 台風7号は 温帯低気圧に 変わったとはいえ 各地に 大雨をもたらし そして強い風を 持ったまま 津軽海峡へ 心配しながら 青函フェリー乗り場に到着 運良く 青森は 雨が止み 曇り 10:00 青森出発 ー13:40函館到着 去年 出航した 新しいフェリーだそうで 多少揺れましたが 時間通りに函館へ 船内では 柔軟体操をしたり 写経をしたり 睡眠をとったり カップヌードルを食べたり おもいおもいに 時間を過ごしました 函館到着後 昼食 回転寿し函太郎へ 美味い美味いと シー様の食べっぷりには驚きます シー様と 一緒に 食事をすると 幸せな気分になります ニコニコと 笑顔で 心地よく食べていく ごちそうさまでした 今日の宿 ペンション パリサラブレッド 広いお部屋の 可愛いデコレーション 広くて住みやすい部屋です そこで アイロン 化粧などの準備をして ... 続きを読む?
ミユキタンゴ2018東日本ツアー 5日目青森黒石 音蔵こみせん
秋田の朝は 久々の 雨 台風7号が 追いかけてくる 9:00に出発して 12:20青森黒石 音蔵こみせんに到着 蔵の中が イベント会場に なっているので 荷物を蔵に運び込み 自分たちで ピアノを移動させ テーブル,イスを片付け ほこりを払い 着替えスペースを作り ライブ会場を作ります 到着から 会場まで 1時間40分 衣装にアイロンをかけ 準備 朝から 何も食べていないのに気づきます あーーお腹が空いた 2年前にも 来てカメラをはじめたイチロウさんは こんな写真を撮ってました 14:00前に 雨にもかかわらず お客様が並び始めたので 蔵の中のイスを持ち出して 待合スペースを作ります 14:30 思いのほか お客様が 入ってくれて安心の中スタート 至近距離での 生の楽器の演奏に お客様が大喜び ダンスが入ると イスをずらして スペースを作ってくれます お話も 頷きながら 楽しそうに聞いて... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2018東日本ツアー4日目 秋田にぎわい交流館au
秋田の朝は 晴れ 前日入りしていたため 朝はゆっくり シャワーを 浴び 写経をし ブログを書き 11:00にホテルを出て すぐ近くの旧秋田銀行のルネサンス様式の 赤レンガ郷土館を見学 1911年完成の 建物 中には 独特の作風の版画家 勝平得之記念館 人間国宝鍛金師 関谷四郎記念室 両氏とも 美術番組で 知っていたので その仕事場風景や 使っていた道具類を見て 名人たちの佇まいを 感じました そこから 昨日行った 稲庭うどんのお店 無限堂で 昼食 マグロネバネバ丼と稲庭うどん定食 そこから 秋田民族芸能伝承館に 竿燈祭り、梵天祭り、土崎曳山祭りを映像で紹介 内部には 大きな竿燈が飾られています そこから歩いて この日の 現場 秋田にぎわい交流館auに 13:30に到着 主催者の佐藤さんが 大忙しで 働いておられました 佐藤さんは 昨日もワタシたちを 男鹿半島見物に... 続きを読む?
ミユキタンゴ2018東日本ツアー 3日目 オフ 秋田へ
酒田の朝は 快晴 東北地方も 梅雨明けしたのでしょうか 昨日横浜から見にきてくれたamiちゃんも一緒に 港近くの 海鮮市場に 朝食を マグロのお店 すごいです 美味しいです マグロ丼、中おち定食、マグロユッケ丼 中おち定食は 削いだ皮の上に身がおかれています ミホちゃんが食べ終わったその後を ナイフで まだそぎ落とすリリさん お疲れ様でした 酒田駅で ミホコさんと amiちゃんとお別れして 日本海を 北上 象潟へ 象潟で アジジアジジの 熱めの足湯 と 海と空を楽しみ 秋田へ向かいます 15:30秋田港にあるセリアンタワーに 到着 秋田の佐藤さんが 待っていてくださり 案内してくれます そして 男鹿半島に 向かいます 男鹿線の終着駅 数時間に1本の電車が 入ってきます 昨日オープンの道の駅おがオガーレで ババヘラアイスを おばあちゃんがヘラで... 続きを読む?