熊本宇土の朝は 雨 やはり 台風の影響なのか あんなにいい夕焼けだったのに 雨とは、、 昨晩 なんと21:00に 就寝してしまったので 朝が スッキリ 起きられます お世話になっている専明寺さんで朝ごはんをいただき ご飯の美味しさ 味噌汁の美味しさに漬物の美味しさに ふだんの倍も 食べてしまいました また お茶が すごく美味しく ワタシの母が お茶が好きで お茶を飲むことが楽しみなので このお茶の 銘柄を聞いたところ 一袋 いただいて しまいました 本当に 美味しいお茶です 御朱印を お願いし 写経し ブログを 書いていると 午前中が すぎてしまいます 買い出し組が 昼食を買ってきてくれ昼食をとり 本堂で ピアノを移動して 今夜の準備に取り掛かります 前回一昨年は ピアノを動かす際に 畳を痛めてしまったため 今回は その轍を踏まずに 下にマットを敷き みんなで 少しずつ 動かします 成功 ... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
ミユキタンゴツアー2017秋 9日目 雲仙温泉 オフ日
雲仙小浜温泉の朝は 早い 昨夜 早く酔っ払って寝過ぎたせいか 3:30に 目が覚めたら 寝られず ラジオ深夜便を聞きながら 昨日 おととい 忙しくて書けなかった ブログを書き始める おとといの護国寺のことが 遠い昔に思えます おとといのブログを書き終えると もう6:00 風呂が始まるので まずは朝風呂へ まだ 誰もいず ゆっくりと 温まる ワタシにちょうどいい熱さの ナトリウム温泉 朝風呂を終えると 2Fのホールで これも昨日忙しくて書けなかった写経2日分 たっぷり1時間の 写経で過ごし そろそろメンバーが起きてきた部屋に戻ります シー様は 散歩に イチロウさんは 写真撮影に 出かけます ワタシは また 昨日の分の ブログに着手し始めます 9:30 雲仙小浜温泉 国民宿舎望洋荘を出発し 雲仙小地獄温泉へ 昨日 行こうと思っていたところですが 昨日は思いのほか忙しくて 運転手さんも疲れている... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2017秋 8日目 島原 幼稚園&ケアハウス
島原の朝は 早い 澄みきった青空の中 島原城が 美しい しかし ワタシの部屋からは 見えない 悔しいが イチロウさんの写真を使わせてもらおう 島原、、お城、古い町並み、武家屋敷、雲仙岳、島原港、、、、 と 観るところ 撮しところたくさんありますが この日は 朝の8:20 にロビーに集合 近くの 幼稚園で 10:15 からの 演奏 キレイに掃かれた庭に響く 子供たちの元気な声 その幼稚園の一画に ある音楽ホール かつて「音の博物館」の館長であったワタナベさんが ご自身で 設計した 音楽ホール 防音設備完備、桜材のキレイな床、手作りのスピーカーの数々 たくさんの大太鼓小太鼓、ハープ、カホン、、、 子供たちの 音楽教育に 熱心に取り組まれています 二階のコントロールルームにはたくさんの真空管アンプ クラシックの曲や 川波さんのCDで重厚な音を楽しませてくださいました さすがに音の博物... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2017秋 7日目 島原 護国寺
別府の朝は 快晴 あの広い 別府亀の井ホテル 6:00に風呂に行き 写経をして朝の別府の街を 散策 11:00 島原 に向かって 出発 バイオリン王子が 車で来たため ワタシもミユキ号に乗れ 2台で 途中 島原での ライブのお世話をしてくださった ワタナベさんが ワタシたちの車に追いつき 先導して 近道を グリーンロード、レインボー道路などを通り 普通だったら決してわからないような道路を通って島原へ250km 山を 海を 風景豊かな 長崎の地 不思議な形の山 登ってみたいなあ 諫早湾の対岸に 雲仙岳が そびえます 16:00島原到着 ホテルにチェックイン後 すぐに 今日のライブ会場 島原護国寺へ もう本堂の中に コンパネが敷かれて 踊りが大丈夫なようになっております リリさんが 持ち上げられてもぶつからないように 天蓋の 飾りも取っていただき 準備万端 お寺に方... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2017秋6日目大分ブリックブロック
岡山の 朝は 晴れ 台風が過ぎ去った後から 急に 空気が秋になり 寒くなってきました 5:30頃から 目が覚めて 7:00に ホテルの朝食 この日は 岡山から 西大分まで500kmを 移動するため 8:30に 出発 昨日 無事に 最終新幹線に乗れため川波さんに代わり ワタシが ミユキ号 に 乗ることが できました トイレ休憩 昼食休憩 を美東、別府湾SAで取りながら 16:00 大分 ブリックブロック到着 もう何年も 春 は ファンダンゴス秋はミユキタンゴと お世話になっている ブリックブロック ピアノ調律の安藤さん、音響の村尾さん そして オーナーの大津さんと やさしい顔が 迎えてくれます 別府湾に のぞむ ブリックブロック 裏の広場では 「旅のユパンキさん」の撮影場所 雰囲気のある ブリックブロックの中でも撮影 いつものように 2階に 楽屋を作り 衣装の準備 リハーサル後 メ... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2017秋5日目 岡山蔭涼寺
宇多津の 朝は 台風一過の 晴れ 久しぶりの 太陽です この朝 台風は 関東地方にありますが ここ四国でも 晴れては いるものの まだ 風が強いです 昨日帰れなかった 王子が 5:30に出発 ワタシも その時間に 目が覚めてしまったので 6:00に 大浴場に行き 7:00から ホテルのモーニングセットを注文し そこで 朝の写経 と 今日の 予定を調べます 今日は 対岸の 岡山でのライブ 開演は 19:30 なので 昼はたっぷり時間があります 早めに 岡山に わたりそこから倉敷に行って観光しようと思っていましたが ホテルのパンフレットの金比羅宮、善通寺が目にとまり そうだ めったに来られない 四国を見物しようと 9:00過ぎに ホテルを出て10:00琴平へ 江戸時代には お伊勢参りとともに庶民に人気の金比羅参り レトロな駅から の眺め 古い町並みを通り まだ参道は遠いのに 独特の雰囲気... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2017秋 4日目丸亀ルフラン
明石の朝は雨 だんだんと 雨足が強く 台風が近づく 四国に渡れなくなるといけないと思い ホテルを 7:00に出て 7:17明石発 ー姫路ー岡山ー児島と乗り継いで 10:30丸亀に到着 まずは 観光案内所へ行き 今日のライブハウスルフランに一番近いバス停を教えてもらう 数時間に1本しかないバスなので これを逃せない 13:04 飯山総合学習センターバス停です 去年もそうだったのですが 一番近いバス停でも あと1.5kmは 歩かなくてはならない まして この大雨では つらい 腹ごしらえに 丸亀といったら讃岐うどん これも 去年教えてもらった 石川うどんへ 11:00開店と 同時に 飛び込みました ツルツル モッチモチの釜揚げうどんに トッピングは ちくわ天 隣の観音寺市は ちくわで有名で 違いが わかるようにと 観音寺ちくわと 普通の冷凍ちくわの二本立て うむむむ やわらかく風味のある観音... 続きを読む?