ミユキタンゴツアー 14日目 山形NOISYDUCK

秋田の朝は くもり アパホテル 10Fからの 眺めはいいです 土曜日曜と 秋田で巨人ーヤクルト戦があります このため 半年以上前から ホテルは満室 そして値段も いつもの3倍以上に高騰 たいへんです 朝9:30に ホテルに 佐藤さんが 迎えに来てくださり 歩いてすぐの ところにある 千秋公園 久保田城を案内してくださいました 犬の散歩に来られていたご婦人たちが 赤のミユキタンゴツアーTシャツを見て どこかでコンサートをやるのですか?と声をかけてくれます   緑の多い ゆったりした坂を登っていきます ワタシたちは カメラ片手に 軽装ですが イチロウさんは カメラ2台をフル装備して そして 「旅のユパンキさん」の撮影のために ギターをケースごと担いで 登ってきます     そして撮影ポイントに来ると 腰や首から下げたカメラのフル装備を外し ギターを... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 13日目 秋田CATWALK

津軽黒石 板留温泉の朝はくもり 朝 早く 温泉に入り さっぱり 昨夜の部屋飲みは 大好きな焼酎のビール割を飲んだためか ストーン と 寝てしまいました みなさんは夜中に 温泉に入ったそうです この日は 秋田,3時間で 到着するそうなので それまでどうしようか ということになり 夏のツアー恒例の 酸ケ湯温泉に 向かいます 乳白色の湯の 大きなヒバ千人風呂 何回でも入れる券は 休憩所付きで1000円 ツアーの疲れか 温泉の湯の強さか ワタシは休憩所で ぐっすりお昼寝をしてしまいました すっかり つやつやぴかぴかです 秋田で お世話になります秋田中南米音楽同好会の佐藤さんから 途中大雨になるから 早めに秋田に来た方がいいと電話があり 12:30酸ケ湯を 出発 佐藤さんの言うとおり 雨が強くなって いきました 途中 道の駅で トマトをかじりながらキュウリをかじりながらも 15:30... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 12日目 津軽黒石 音蔵こみせん

函館の朝は 晴れてはいますが あちこちにガスが発生して 道の所々が 靄っています 街全体が ガスっているのではなくて あの通りや あの辺り と わかるのが面白いです 10:00にホテルを出て 函館駅近くの 朝市通りに 行きます たくさんの 新鮮な魚介類 果物 などが売られています ここで 若さま早川純くんは 大量の昆布を買い込みました 以前も来たという 函館ラーメン「かもめ」へ 今回のツアーで ラーメンというのは はじめてですね 前は喜多方などでは 朝昼晩と毎回ラーメン 行った各地で 打ち上げの〆は 必ず ラーメンという時代もありましたが さすがに みなさん 身体をいたわるようになりました   12:00出港の 津軽海峡フェリーで 函館をあとに 3時間ちょっとで 青森に 到着 船では 小学生の団体さんと 一緒で 船と並走して飛ぶかもめに きゃあきゃあ言っていました... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 11日目 函館 函館公民館

札幌の 3日目 も 快晴です 9:00に ホテルを出て 道央道を 一路 函館に 向かって 出発いたします 広い広い 北海道を ひたすら 走ります 白老 室蘭 駒ケ岳 大沼 そして 函館へ 5時間の 旅のです 函館へ入ると ここでの 主催者 イシジマさんと合流し 一緒に 昼食 お蕎麦やさんで ご馳走になりました ワタシは かきたま蕎麦というのを注文しましたが 卵が あんかけの中にとろり と入っていて 薬味の生姜と 合い とてもいい味でした あまり出あったことのない 蕎麦でした   そこから 函館山のふもと 函館公民館に 到着 高台から 市街地 港 海が 見下ろせ 函館護国神社に 見守られ バックには ロープウェイと函館山山麓 明治の建物で まるで 教会のよう 内部は また お洒落に しっかりとしたレトロな造り 窓からの 絵のような 海への景色 STEINWAY&... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 10日目 札幌エルマンゴ

札幌 2日目の朝も 快晴です 湿度も なく 心地いい風が そよぎます 朝は 10Fのラウンジで シャワーを浴び 洗濯した後 いつものように写経 ブログ書き 彫刻をした後 札幌の街を 歩いて見ました ラジオで聞いたところによると 大通公園では フラワーフェスティバルをやっているとのこと 狸小路小路の 繁華街を歩いて 左に曲がり大通公園へ テレビ塔をみて 緑の多い 大通公園は気持ちがいい あちこちに それぞれの会社や学校が 出品している 花のアレンジの作品が 綺麗に彩られています    人々も 天気の良さに誘われて 芝生で寝転んだり ベンチで談笑したり ゆったりとした 空気が 流れています お昼ご飯は 先日打ち上げで行った 魚兵へ 軽くと思い 天婦羅蕎麦を 頼んだのですが 隣のオジサンが 頼んだ刺身定食を見て 愕然 お皿にてんこ盛りの 見事な刺身 に大海老二つ そして あら汁は 飲... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 9日目 札幌こひつじ幼稚園&ガンゲット ダイマ

札幌の 朝は 晴れ 去年も 泊まった ステイ札幌の5人部屋 二段ベッドが 2つと シングルが一つ 各階には トイレとシャワーがあり 3Fと 10Fには 共有の 大きなスペースとキッチン シャワーに コインランドリー 外国人や バックパッカーが 多いです 10Fの共有スペースには 誰も来ないので 10:30まで写経や彫刻をして過ごします 11:00ホテルを 出て 昼食に 去年も行きました スープカレーのYellow 11:30オープンですが もうかなり 並んでいます みんなは チキン野菜カレー ワタシは 水餃子カレーに 辛いのがダメなワタシは 2を選び ちょうどいい辛さ 皆さんは 4とか5とか 信じられない辛さを食べていました 汗と カレー匂いにまみれて 12:30今日のライブ会場 こひつじ幼稚園に到着 去年は 日曜日でしたが 今年は平日 幼稚園の 庭には 子供達が大勢遊びながら... 続きを読む?

ミユキタンゴツアー 8日目 北海道

19:45 フェリーは 仙台港を 離れ苫小牧へ向けて 出航 昨夜の打ち上げで飲んだにもかかわらず 朝4:00前に目が覚めて 風呂を浴びて 再び寝つきます 読書にふける若さま 甲板の風は まだ 冷たいです 8:00に起き 写経 ブログを書いて 本を読んで ロビーコンサートを拝見していると下船準備 11:00苫小牧 到着 上陸後すぐ食べる白い恋人アイス 苫小牧で 港の市場の中にあるマルトマ食堂へ ホッキ料理で有名なお店で もう長蛇の列 並ぶこと30分 マルトク丼 名物ホッキカレー ホッキ刺し マグロ中トロカツなどを 注文   美味いし 量が多すぎます 大満足です 北海道は 快晴です 本日は 移動日 ライブはないので北海道を楽しみます 昨年は 秋の北海道 富良野&支笏湖を楽しみました 今年は 羊蹄山に 向かいます 今回のツアーは 喉頭がんの 放射線抗癌剤治... 続きを読む?