オフ 2日目の コドモの日 小倉は またも 快晴 身体の疲れが とれず 暴飲暴食に注意はしていたものの お腹の調子ももう一つなので 朝食は抜きで 体調を 整えています 面白いものですね 脳が 今日は やることがないと 感じると 身体は 全く いうことを利かなくなってしまいます (今日は この ブログを書いたら 福岡へ移動と 感じると 朝から チャッチャカ チャッチャカ 動けます) 昼過ぎまで 部屋で うだうだしながら iPadで 調べ物をし 写経、ブログを書き 14:00に リリさんと 待ち合わせ 小倉の街に 出ます コドモの日の 祝日で 人通りが多い 小倉の人たちは ゆっくり ゆっくり 歩きます 魚町銀天街のアーケード街を 歩いていても 自分の歩くペースが つかまりません 昨日同様 ブックオフへ行き また数冊購入 そこから カルディで ワイン3本 生ハム アボカドペースト クラッカー、、... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
タンゴの節句ツアー2016 8日目 小倉
爆弾低気圧は 関東へ 小倉は 快晴ですが 風が強い 朝ごはんを 食べた後 部屋は掃除不要にして 部屋の中で ゆっくりな 今日はオフ 5連チャンのライブ 集中して 走り抜けたものの オフに なってみると 身体のアチコチが 痛い ダルい 老体が ガタガタに なっている 昼はすぎに 魚町銀天街を 通り 本屋に 杉本苑子、永井路子の 古代歴史小説は なくがっかり ブックオフに 行くと 宮尾登美子本があり 数冊購入 また 本屋に戻り リリさんと 待ち合わせ 旦過市場 から 駅前の コレットまで 散歩するも 生まれたての 子ヤギの ように 二人ともなぜかヨチヨチ うーーーm お尻のホッペが 痛い 大腿四頭筋が ダルい 百貨店に行き 母の日の プレゼントを 送った後 この身体のダルさを とるため 立ち呑み「ももたろう」へ 白頭山も 好きですが ももたろうも 大好き 小倉は いい街です 白ワイ... 続きを読む?
タンゴの節句ツアー2016 7日目 下関川棚温泉
広島の朝は 今にも 降り出しそうな暗い雲 九州地方は もう雨が 降り始め 風が強くなり始めたという ホテルの朝食を食べ 9:00 に 広島を出発 雨と暴風の 低気圧に 向って 山陽自動車道、中国自動車で 下関 川棚温泉に 向かいます 雨と風が 本当にひどくなり 車が 浮き上がりそうなくらい 山口ジャンクションで 逆方向に乗ってしまいましたが 無事 小月で降り 道の駅 菊川で 昼食を 去年も ここで 昼食を食べました ここは 菊川は 古くから そうめんで有名な町 合鴨そうめんが オススメです ワタシは 今回も 宮崎、大分と食べ続けた ゴボ天うどんを選択しましたが 宮崎、大分に比べて ちょっとしょんぼりな控えめなゴボ天でした 食事を 終え 川棚温泉 コルトーホールに 12:45到着 音響、照明を全て 外から入れていて ステージ 1,2階の客席も 全部手作りのため 大勢のスタッフが 朝か... 続きを読む?
タンゴの節句ツアー2016 広島
小倉に 2泊しましたが 小倉の街を歩くこともなく ホテルをチェックアウトし 小倉を離れ 広島に向かいます いつも待ち合わせる 魚町銀天街の端にある 下駄屋さんは 閉店セール中 長い間 このお店を見てきたから さみしいですね 雪駄買いましょうか、、、 10:10下駄屋さん前を 出発 柴田家、エジマ家により みなさんに見送られ ファンダンゴス、ケンジ&リリアナ5人で 広島に向かいます 途中山陽自動車道 佐波川SAで 昼食 ミニ 海鮮丼と貝汁 14:45 広島 アビエルトに 到着 モッコウバラの季節は 終わっていましたが 花壇には綺麗な花がたくさん咲いています すぐ真横を 可部線の電車が 走ります 開演は 19:30 それまで 時間がありますので リニューアルされ カーペットのひかれた2階の楽屋で ゆっくりと仕度をした後 本を読んで過ごし... 続きを読む?
タンゴの節句ツアー2016 5日目 小倉
小倉の朝 快晴 11:00ホテルから 歩いて 5分の 北九州芸術劇場に もう リリアナさんは 到着し衣装を用意し アイロンをかけて いましたここの楽屋は 個室を 与えられるので 自分のペースでリラックスできます 昼食と コーヒーを買いに行き 本を読みながら リハーサルまで集中 リハーサルでは 宮崎、大分と いい感じで 踊れているので 軽めに2曲 ロビーでは バースペースを 作ったり と スタッフの皆さんが働いています 今日はもう 満員札止めのため スタッフの方々も 多く お客様に対応していきます その間にも お客様が当日券を求めに来たり、電話がかかったりと 大忙し 残念ながら まことに申し訳ないことです 地元 小倉の北九州芸術劇場での雰囲気は 特別 フ... 続きを読む?
タンゴの節句ツアー2016 4日目 大分
宮崎は 今日もいい天気 ホテルの 朝食を エジマファミリーの皆様とご一緒 荷物をまとめて10:00 宮崎から 大分に出発 音響機材車 、ワレワレの衣装を積み込んだ車に ピアノ調律のオッチーさんの車も帯同 3台の 車を連ねて 大分へ このオッチーさんの 車は キャンピングカー いわつさんのお子さんたち や 谷本さんが 嬉しがって 乗せてもらっています 大分に到着しましたが ワタシとリリさんは 音響機材車とともに この日のライブハウス「BRICK BLOCK」へ ほかのメンバーは 別府 の美味しいお寿司 亀正に 新鮮で 大きく 種類が 多くて 安い!! ワタシたちは 久しぶりに 鳴門うどんに 最近は ファンダンゴスでも ミユキタンゴツアーでも 別府亀正で たらふく 食べてしまうので 鳴門うどんに 立ち寄れなくなってしまいましたが 今日は 久しぶりに ゴボ天うどんを 一年に2回は 訪れる... 続きを読む?
タンゴの節句ツアー2016 3日目 宮崎
宮崎の 朝 は 久しぶりの 快晴 日差しは 強いが カラッとした 心地いい空気 6:30に 起き出し 朝食へ 和食、洋食、カレー朝食と 分かれているのですが ワタシは 和食に カレーを 少し いただきました 普段の 自分の作る朝ご飯も 大好きですが ツアーの 朝食も 楽しいですねえ 朝の写経の 時間 写経も好きですが 筆で 漢字を書くというのも好きなのです 写経は お手本を置いて書いたり 暗記しているのでそのまま書いたり 今日は 昨日 自分の書いた写経を下に置き 上からなぞってみました そうすると 自分の 字の 癖 が よくわかります やけに ツクリが 大きく バランスが悪かったり 右肩上がりすぎたり 線が まばらだったり 自分の書いたものを 上からなぞると 悪いところが よくわかる なあるほど 手本とは 上のものを見ずに 自分を 見ること 知ることだったんですねえ 朝の 写経から 新た... 続きを読む?