ツアー7日目 大分 BRICK BLOCK

爆弾低気圧一過の 快晴の広島 楽しかった 充実した ライブの余韻が 身体中に残っています この シー様の 起きた時の顔を見れば 一目瞭然 「あーーカッタリー、、オレ寝てねえよ」 という フレーズが 懐かしい 今日は 西大分まで350km と長距離なので 朝 9:00に出発 山陽道を 北九州まで そこから 東九州道をひた走ります 途中 瀬戸大橋の時同様 山口ー関門海峡を リリアナさんが 運転いたします さすがに みんな リリアナさんの運転にも慣れたのか 車内で 寝ている人もいるくらいリラックスしています こうやって 次のツアーに備えて ミユキさんは 人材を育てていっています 14:00過ぎに 別府に到着 あの「仲の良い友達と来たら 楽しいだろうになあ」 という名言を残した 別府亀の井ホテルにチェックイン 大型ベッドが 6つも入っているのに まだゆったりしている あの大きな部屋 ここでは ... 続きを読む?

ツアー6日目 広島 アビエルト

ツアー開始から はじめての雨 メルパルクホテルのチェックアウトは11:00 10時から川波さんは バンドネオンの練習に ワタシは ホテル前の 喫茶店で ツアーブログと 写経をして過ごしました 11:00チェックアウト後 川波さんがお世話になっております 岡山中南米音楽同好会の会長の藤岡さんのお宅におじゃましました 昨日もいらっしゃっていただく予定だったのですが 体調を崩されて いらっしゃれませんでした それではと 川波さんはじめ 全員で押しかけました 家の中は タンゴの写真とポスター と本 そして たくさんのCDに古い蓄音機 奥様にコーヒーを出していただき そして 藤岡さん特製の 牛丼をご馳走になりました 家の中の 全てがタンゴ さすが昔からの歴戦のタンゴマニア お宅を 拝見でき 感激いたしました 藤岡家をあとに 広島まで 160km 日本海側を低気圧が 発達しながら北上していくた... 続きを読む?

ツアー5日目 岡山城下公会堂

神戸の朝 新しく始まった朝ドラを見て シャワーを浴び 10:00に 出発 すぐに 岡山に 向かうのか と思いきや 昨日の ライブ会場 六甲の里夢に 行きました ワタシが ジャージを 置き忘れたためでありました 今回 甲府の桜座に メーク道具一式をすでに忘れ 忘れ物には 注意をしていたので ありますが また やってしまいました スーツケースにはジャケット7着 スラックス3本 シャツ8枚 10本のネクタイに3本の蝶ネクタイ 2つのカマーバンドに 2着のベストと3足の靴の衣装と 13日分の靴下 ブリーフ Tシャツ シャツ ジャージなどの着替 そして 神戸で買ってしまったスニーカーで ギッシリ満員 背中のバックパックには キャノンM2と 広角、望遠、と単焦点レンズ2つ iPad miniはじめ 携帯、カメラの充電器 Bluetoothスピーカー 写経道具 本が3冊 雨具 洗面用具 血圧計 シェーバ... 続きを読む?

ツアー4日目 神戸六甲 里夢

休日を たっぷり過ごし いざ 神戸へ 宿泊している大阪梅田の ホテルから 今日のライブ会場 神戸六甲の 里夢までは近いので どのように 時間をつぶそうかと思案 女子は 車で 神戸元町中華街に行き 女子会 シー様は 梅田の繁華街に 消え ワタシは ここから地下鉄で7駅のところにある四天王寺へ 四天王寺は 聖徳太子が 仏教反対の物部氏と仏教導入の蘇我氏の戦いのおり 四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)に祈願し 蘇我氏勝利に導いたとして 難波に建てたお寺 当時の病院や 薬院や社会福祉の施設も作ってありました これを 黒岩重吾氏の「聖徳太子」で読んだ時に ぜひ 夜行バスの旅 で 行きたいと思っていた寺でした みんなと別れ 一人 四天王寺前夕陽ヶ丘駅へ ここから 歩いて5分 度重なる災害 火災から なんども消失しましたが 甲子園球場の 3倍もある広大な敷地の中に 講堂 金堂 ... 続きを読む?

ツアー3日目 古都の 休日

飲みすぎたわりには 心地の良い朝 ワタシの写経のために 報恩寺のご住職が 本堂を開けてくれて ご本尊の前に机を用意してくれました 7:30から 写経     さすがに この環境ですと 集中して 出来ますね 朝食は 奈良の茶粥 これが美味しい 胃にやさしい 10:00に お世話になった報恩寺のご住職に見送られて 20kmほどの ところにあります 桜井市の長谷寺へ この日は  今回のツアー 唯一の 休日なんですよ この後  8連戦    なので  充分な休養をとりたいですよね 去年は 室生寺 今年は長谷寺 めったに 来ることのできない 奈良の初瀬山中腹にある名刹 真言宗豊山派の総本山 長谷寺 ワタシは 同志社大学時代  京都研究会のバスツアーで みんなと来た記憶があるのですが  定かではありません、、、、 仁王門から 本堂まで 399段の階段の登廊を 登ります 山の中腹にある... 続きを読む?

ツアー2日目 奈良宇陀かえでの郷ひらら

朝5:50に目が覚め、温泉に ここのホテル 温泉がすごく良くお肌がスベスベ 去年は トリオ・ロス・ファンダンゴスと一緒で 男子部屋 女子部屋に分かれて泊まりましたが 今年は 広い10畳の 個室が あてがわれたので 朝風呂から 写経 ブログ書き と のんびり 時間を過ごせました 甲府から 奈良宇陀へ 400kmの 道のりを走ります 中央道 中央アルプスの山々、木曽の山々を見て 山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良とひた走ります 諏訪湖で 蕎麦を食べ 御在所で カレーきしめん みそ鍋焼ききしめんを食べ 走ること 5時間30分 15:30 奈良宇陀 かえでの郷 ひららに 到着 この地は ワタシが 今 読んでいる 古代史小説 中大兄皇子に よく出てくる 歴史的なところ もう うれしくてしょうがないですよ 宇陀 菟田野の地 過疎化で 小学校が廃校になり そこを 日本一の カエデの郷 を 作... 続きを読む?

ツアー初日 甲府桜座

ツアー出発前日 雨ふり卓球教室のあと ヨーキチさんから 卓球練習を挑まれ 体育館へ 二人とも 上達してきたので 一時間で汗びっしょり シャワーを浴び 吉祥寺のクラスへ クラスの みんなは 今 台湾旅行中 そう 去年のあの楽しかったし修学旅行 そこに 今年は 台湾タンゴフェスティバルを組み込み より いっそう楽しんで来ることと思います この日の クラスには ワタシと リリさんの師匠 ミキさんが来てくれました 今年の2月に 17年ぶりの帰国をはたしたミキさん 今回は 体調不良の お父さんのお見舞いに臨時帰国 10月5日まで 滞在いたします その間に プライベートレッスンも行っていますので mikitango@gmail.com に ご連絡ください ミキさんを交えてのクラス クラスのあとは ワタシたち ミキさん、ヨーキチさん 、トモコさん、シゲさんで打ち上げ 楽しい話に花が咲きました シゲさん... 続きを読む?