十日町から 15km ホクホク線で 4駅の まつだいにある ドイツ人カール・ベンクスさんが再生した古民家 カール・ベンクスハウスまつだい「澁い」 まつだい駅から 徒歩10分 の レストランハウス かつては 古い旅館だったところを カールさんが再生 柱に 梁に 鴨居に あらゆるところに日本建築の良さを残しています このような 古民家を6棟再生し 新潟県からも表彰を受けています 表から 裏まで 細長く 広い 吹き抜けの フロア カフェレストランとしても 落ち着きます 前日の十日町「ALE」のお店の上が宿泊施設 おにぎりや 煮物揚げ物 そしてサンドイッチと用意していただき 朝ご飯を食べ 、出発やはり お米が 美味しいです 11:10十日町発のホクホク線快速で1駅のまつだい駅につき ワタシたちは バスで 山を登ること30分のところにあります 日本三大薬湯の松之山温泉 鷹の湯へ ... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
旅のつれづれ 十日町シカゴスタイルピザ「ALE」
美味い日本酒を 飲んだ翌日の 身体は ちと重い 朝 8:00前に ホテルを出て 新潟駅のカフェで モーニングと とり 8:46新潟発信越本線で 19駅で長岡へ 長岡から 上越線で 11駅のり 六日町へ 六日町で 北越鉄道ホクホク線に乗り換え 12:17 十日町に到着 去年は ミユキ号に 乗せてもらい 十日町に来たので 新潟県の そして この辺りの 地形地図などがわからなかったのですが こうして 自分の足で というか 公共交通機関で 動いてみると なあるほど と 腑に落ちていく 十日町駅から 現場の 「ALE」まで 900m ちょっと 時間があるので あの 天皇家に蕎麦を献上している へぎ蕎麦の 小島屋総本店へ 行ってみる 何度か 乾麺を 取り寄せているのですが 実際食べるのは はじめて 去年も 見ているのですが あえなくスルーされてしまいました へぎ蕎麦2人前 天ぷら盛合せ ... 続きを読む?
新潟 GIOIAMIAの夜
新潟 出発の朝 東京は大雨 こんな日に 大きなスーツケースを抱えての出動は 難儀を極めます まして 朝のラッシュ時間帯、、、 途中 埼京線と 山手線が止まっているという車内アナウンスがあり リリさんは どうだろうかと 心配をする どうにも ならないことを心配しても 仕方のないことですが、、 大雨に 打たれながら 新宿住友三角ビルに 到着 もう リリさんは 到着しており JRの事故の前だったようです こういう出発の時は 時間より早く来てくれるので 助かります 10:15 出発の WILLERのバスで 新潟へ このバスは 3月 の 新潟酒の陣 の時にも乗りましたが 白銀の季節と 現在の新緑の季節 新潟路は 様々な 景色を 見せてくれる 途中 3度 休憩をとりながら 15:40 新潟駅前に バスの 後ろに みゆき号 が 付いていると 連絡が入る 早めに 新潟に来て あの美味しいお寿司屋弁慶へ行き... 続きを読む?
1995 はじめての ブエノスアイレスで、、、
はじめてブエノスアイレスを 訪れたのは 1995年2月 東京ーモスクワーマドリッドーブエノスアイレスと 帰りに マドリッドの友人のところに 立ち寄るために 当時就航していたイベリア航空で行きました 真冬の東京 大雪のモスクワを経由しての 真夏のブエノスアイレスは 湿気も 日差しも強く すごい暑さ そして 今でも そんなに街はきれいではありませんが 当時は ボンネットバスが 排気ガスを 撒き散らしながら タクシーも 車も 新車などは 見当たらず 日本では 決して 見かけない古い 凸凹した車のまき散らす 騒音と排気ガスや 道路の粉塵が 湿気と合間って 息苦しい感じでた そんな車が 街に溢れ 車線も 横断歩道も 構わず 突っ込んできました 今は 車線を守らせるために 車線に杭を打って 車線変更ができないようになっていますが 大きな 6車線の道路などでは 端から端まで 行ったり来たり まるで レー... 続きを読む?
つ・な・が・り
つながり とか きずなとか いう言葉 あんまり 得意では ないのです どうしても 世の中だとか 人の集まりだとかを 斜にかまえて 見てしまうクセが あり 人との付き合いも どうしたらいいのか どう期待に応えようかと ドギマギ してしまうのです ダンスが仕事になってから 小さなスタジオに 朝から夜までいて 毎日顔を合わせるのは お客さんですから やはり 世界が 狭くなって しまいます その 10数年は ほとんど 他の世界との交信はなかったですね まして ネットの なかった 時代ですから タンゴを はじめたことにより スタジオを 飛び出し いろいろな人と出会うことができ また 公演で 各地に行き 大学時代の友人たちとも 旧交を温めることができます 我ながら 人付き合いは 下手だなあ と思うのですが リリアナさんはと みると 一見 無愛想で 口数少なく マイペースで 周りを気にせず 面倒見が良く... 続きを読む?
ミユキタンゴツアー2015四日市
ミユキタンゴ恒例の 夏のツアー 今年は 週末限定ツアーで 今週末は 四日市、焼津、そして来週は新潟、十日町と回ります 朝4:30に起き 5:50の電車に乗り 高田馬場、大手町 へ 大手町から徒歩で東京駅八重洲南口の高速バス乗り場 12:30名古屋到着 そして名古屋12:37から13:08四日市へ JR四日市何もないです ここは 近鉄四日市の方が 賑わっています JR四日市駅から 徒歩で13分 諏訪町のライブハウス「FULLHOUSE」に 到着 まだ メンバーは着いておらず リリアナさんは いつも通り 化粧とアイロン掛けに 朝から何も食べていなかったので 近くの中華屋さんで 天津麺を 注文 ワタシ 麺類は あまり食べないのですが 食べる時は 天津麺なのですね 吉祥寺の中道通りに 吉野家というおじいさんとおばあさんがやっている食堂があって そこの天津麺は 好きで食べていましたが どちらかが ... 続きを読む?
海の中にワタシの 踊りの ヒントが、、、、
先日 ブログに書いた 吉祥寺のスタジオの近くのコーヒー店 5,6人しか入れないのだけれど いつも いっぱいになってきました クラスに来る人も あそこのコーヒー美味しいからと テイクアウトで 持ってくる ほんとに 美味しい!! ワタシは コーヒー通では ないのですが 最近は ファーストフード店でなく、そこで飲む機会が 多くなっています だけでなく コーヒー豆を 買って 家で 挽いて飲むようになりました ローストイタリアンは 香りがいい ケニヤは 苦味が際だったあと すっと軽くなる キューバは酸味が心地よく残る、、、、 いつから コーヒー好きになったのだろう この店が出来てから ですね ですからまだ一ヶ月 今までは 時間つぶしのために行っていた喫茶店 いまは コーヒーを 飲むために 行くようになりました もちろん 日本茶も 大好きです 鉄瓶で沸かした 湯で飲む 日本茶 それにマテ茶に 烏龍茶に... 続きを読む?