桜も 終わって からの この寒さ そして 雨 やっと 花粉も 終わり 春らしい 穏やかな 日々が 迎えられると 思いきや、、、、、いかがお過ごしでしょうか??? ワタシは この 雨の中 完全防備の 雨具で 自転車で 走り回っております 来週から トリオ・ロス・ファンダンゴスとの14回目の 「タンゴの節句ツアー2015」に行ってまいります それに 先立ちまして 長い間 ご愛顧いただきました ケンジ&リリアナホームページが 新しく 生まれ変わることになりました このサイト 2000年開設から はや 15年 まだ ホームページが 出たての頃 「渋さ知らズ」の映像技術の ベニちゃんによって 創っていただいたものでした さすがに ベニちゃんの技術 すみずみまで 粋を凝らしたものでした 「ケン爺」ブログも 1~216巻まで 2000年から2010年まで 懐かしいものばかり それ... 続きを読む?
ケン爺の『心のともしび』
高幡不動尊
春が来たと 思ったら また 寒くなってしまいました あの 桜が 早く開花した時が ウソのよう 梅雨になった時にと思って用意していた雨具が役にたっています あの 桜の時期 ふと思い立って 日野市にある 高幡不動尊に行ってみました 家から 三鷹を 通り 国分寺を通り 多摩川に出て 多摩川自転車道を 調布から 日野市へ 桜が綺麗な時期ですが 風が強い 小さな自転車は ツライ 何度か 高幡不動尊は 訪れたことがあるんですよ ヨーキチさんと 自転車で 高尾山に蕎麦をたべに行く時にも 立寄りました しかし その時は 外側から 本堂などの建物しか 見ていなかったのでが、今回は 宝物殿の 仏像や 宝物の数々を見るのが目的 もちろん 御朱印も いただいてきました 行きはすごい向い風だったので 帰りは 追い風に乗ってスイスイ帰れるかと思いきや... 続きを読む?
奥秩父 三峰神社
春めいて 暖かくなってきました 朝も なんとなく 早く 起きることが できるようになり 新潟から 帰った翌日は 心地よく 早朝 散歩を 久しぶりに 楽しめました この日は 舞踏家の 東洋と 宝子の 結婚舞踏会 この 年になると 葬式 や 法事は 多いのですが 結婚パーティー というのは 少なくなるので いそいそ と 出かけて 行きました 手作りの いいパーティーで 料理も ニワコヤさんを 中心に みんなが 手伝い 本当に たっぷりな 美味しい お料理の 数々 幸せの おすそわけに あずかりました 翌日も 朝 早く 目を覚ますことが できました こんな日は 久しぶりの お山?? と 思いつき かねがね 行こうと思っていた 奥秩父の 三峰神社へ 向かいました 西武線を 乗り継いで 西武秩父駅に そこから 9:10の バスに乗... 続きを読む?
リリケンクラス修学旅行第2弾「新潟酒の陣ミロンガ」その2
朝7:45 に 新宿住友ビルから 出発し 春間近の 行楽の 土曜日の 渋滞に巻き込まれながらも ワタシタチ、サハリン、ミユキさん、柴ちゃん、ユリコを乗せたバスは 時間ぴったりの 1時に 新潟駅に 到着 それも 駅には バスを停めるスペースがないということで 少し離れた 通りに WILLER のバス停が ありました ここが なんと 今夜の宿 天然温泉のホテル ドーミーインの真ん前 偶然にも 歩かずにすみました 偶然といえば 新潟のサービスエリアで休憩したおり さあ、出発という間際に サハリンが突然 「あっ ユウジさんだ、、」と言って バスを 降りて行きます 車で 行っていた ユウジ &ヨウ、ミホちゃん、リッキーの4人... 続きを読む?
リリケンクラス修学旅行第2弾「新潟酒の陣 ミロンガ」
うーー 花粉症が ひどい ハナミズ たらたら 涙 ぽろぽろ 春が近いのでしょうけど 大好きな 山へも 行けません それでは 何を しましょうかと 思案しまして 今 彫っている 救世観音を キレイに 仕上げようと 彫刻刀を 取り出すも 刃が 切れない これから 顔や 手や 細かい部分を 彫りすすむのに 刀が切れないことには どうしようもない 20倍の ルーペで 刀の刃を 覗いてみると ガタガタに かけている 欲しかった 電動研磨機を ポチッと 注文しようかと 思っていましたが 以前買った 砥石があったのを 思い出し ルーペを 覗きながら ... 続きを読む?
横浜クロスストリート Vol.2
雨が シトシト 日曜日、、、、 いや シトシトどころか ますます 強くなっていく 西武新宿線から 山手線 京浜急行を乗り継いで 横浜 日の出町 に着いた 夕方5:00には もう ザアザア 降り 発達した 低気圧の影響で ますます 雨は ひどくなる そんな 大雨にも かかわらず たくさんの 方が 横浜伊勢佐木町 クロスストリート に おこしいただきました ミユキタンゴ クロスストリート Vol.2 前回の 1月26日 から まだ一ヶ月とちょっとしか経っていないのですが ここは 人気の ライブハウス 取れる時に 取って やれる時にやっておきましょう 段取りが 前回ので わかっておりましたので 今回は &... 続きを読む?
蕎麦部とボランティアな週末
春が 近いのを 感じさせるような 穏やかな 日 ミキが 来てから 2週間 レッスンをお任せしてしまって 自分が 何を教えていたのか 忘れてしまいました この日は ミキも 一緒に 深大寺「雀のお宿」へ 2月の蕎麦部 蕎麦部の 部長も 大ゆりちゃんに 決定し 部員も増加 この日は 中川さんが シャンパンと 蕎麦焼酎を持ち込み 2月の 昼下がりの 深大寺 の佇まい と 雀のお宿 の ヒロシさんの絵画や 美品 梅や 庭の水仙 を 楽しみます ワタシは 早めに来て 深大寺にお詣りして 御朱印をいただいてから 雀のお宿... 続きを読む?